释义 |
謎を掛ける謎を解くな‐ぞ【謎】アクセント なぞ○ 《「何なぞ」の意から》1「なぞなぞ」に同じ。2遠回しに言ってそれとなくさとらせようとすること。3内容・正体などがはっきりわからない事柄。「宇宙の―を解く」 「―に包まれた事件」類語 神秘・超自然・ミステリー・神妙・不思議・不可思議・不可解・不審・奇妙・面妖めんよう・妙みょう・変へん・異い・怪かい・奇き・奇異・奇怪・幻怪・怪奇・怪異・霊妙・霊異・玄妙・あやかし・ミステリアス・奇天烈・摩訶不思議・けったい・おかしい・奇っ怪・奇奇怪怪・怪しい・伝奇・謎めく・異常・異様・不自然・奇態・風変わり・特異・異状・異例・非常・別条・変ちくりん・変てこ・変てこりん・妙ちきりん・おかしな・珍奇・新奇・珍妙・奇抜・奇警・奇想天外・突飛・ファンシー・突拍子もない謎なぞを掛か・ける1なぞなぞの題を出して問いかける。2遠回しにわからせようとする。「―・けて報酬を暗に要求する」謎なぞを解と・く1なぞなぞの答えを当てる。2遠回しに言われたことの意味を理解する。3むずかしい問題などを解決する。「事件の―・く鍵かぎ」 |