请输入您要查询的日文单词:

 

单词 なにと【何と】
释义 [一]〘連語〙[二]〘副〙[三]〘感〙何とした何として何と無し何とは無し何とやらんなに【何と】〘連語〙《代名詞「なに」+格助詞「と」》ほかにも同種類のものがあるという意を表す。助詞的に用いられる。など。「これかれ酒―持て追ひ来て」〈土佐〉〘副〙1どんなふうに。どのように。「さても維盛卿の子息は―候ふやらん」〈平家・一二〉2なぜ。どうして。「―かく思ひも分かでしのぶらん過ぎにし方も同じ憂き世を」〈新後撰・雑下〉〘感〙1問い返すときに用いる。なんだって。「『兄弟の者の細首を、ただ一討ちに討ち落としたると申し候』『えい―、―』」〈謡・烏帽子折〉2相談・質問などを相手にもちかけるときに用いる。どうだ。ところで。「―、酒は売れまらするか」〈虎明狂・伯母が酒〉なにとした1どうした。どういう。「―しだらで何方いづかたへ立ち退きやる」〈浄・博多小女郎〉2どんな…も。いかなる…も。「―敵にも左右なう取りひしがるることあるまじいぞ」〈天草本伊曽保・百姓と子供〉3どうしたらよい。どうすべき。「汝が知らずはあるまい。―ものであらうぞ」〈虎寛狂・末広がり〉なにとして1原因・動機・手段などについての疑問を表す。どうして。なぜ。なんのために。「―憂き身一つの残るらん同じ昔の人はなき世に」〈新後撰・雑下〉2反語の意を表す。どうして…であろうか。「わが一生涯は―よからうぞ」〈周易抄・六〉なにと無1事物の状態や雰囲気などが、それと限定されないさま。これということもない。「空のけしきの、―・くすずろにをかしきに」〈枕・五〉2とり立てて言うに及ばない。平凡である。「―・き御歩きももの憂くおぼしなられて」〈源・葵〉3意識しないでも、気持ちがそちらに向くさま。「鵜飼一人ありけるが―・く佐殿を見奉り」〈平治・下〉なにとは無別にどうということもない。なんとはなし。「―・けれど、過ぐる齢にそへて忘れぬ昔の御物語など承り」〈源・鈴虫〉類語 さりげない・何気ない・それとなく・それとなしに・何心ない・遠回し・気軽い・大様おおよう・大らか・鷹揚おうよう・なんだか・なんとなく・そこはかとない・ほんのり・どことなく・心なし・なにかしら・思いなしか・広い・寛闊かんかつ・寛大・寛容・寛弘かんこう・広量・おっとり・磊落らいらく・開豁かいかつ・闊達・豪胆・豪放・剛毅・放胆・大胆・太っ腹・雅量・大量・悠揚・悠然・泰然・泰然自若・綽然しゃくぜん・自若・悠悠・浩然・堂堂・正正堂堂・毅然・肝が据わる・腹が据わるなにとやらん1なんであろうか。どういうものか。「漫々たる海上に、―はたらく物あり」〈延慶本平家・二本〉2なんとなく。どことなく。「―足がひろがったやうで歩ありきにくいよ」〈虎明狂・引敷聟〉
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/30 19:40:02