释义 |
なら【奈良】アクセント な↓ら 一近畿地方中部の県。もとの大和やまとにあたる。人口1一4四0〇.・0〇万(2二0〇1一0〇)。二奈良県北部の市。県庁所在地。和銅3三年(7七1一0〇)平城京が建設され、約7七5五年間古代日本の首都として栄えた。のち、京都を北都というのに対して南都とよばれる。また、東大寺・春日大社・興福寺の門前町として発達。古社寺、文化財、伝統行事が多い。奈良漬・墨・一刀彫などを特産。古くは「那羅」 「平城」 「寧楽」などとも書いた。人口3三6六.・7七万(2二0〇1一0〇)。補説 平成5五年(1一9九9九3三)に「法隆寺地域の仏教建造物」として法隆寺と法起寺が、平成1一0〇年(1一9九9九8八)に「古都奈良の文化財」の名で東大寺、興福寺、春日大社と春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡が世界遺産(文化遺産)に登録された。奈良県の県章奈良市の位置奈良県の位置奈良市の市章URL奈良県ビジターズビューローhttp://www.nara-kankou.or.jp/奈良ネットhttp://www.naranet.co.jp/奈良県http://www.pref.nara.jp/奈良市観光協会https://narashikanko.or.jp/奈良市https://www.city.nara.lg.jp/地図奈良県奈良市 |