释义 |
肉が落ちる肉を切らせて骨を切るにく【肉】アクセント にく↓{が} /【御】おに↓く /【複】□□にく○、~↓にく1動物の皮膚の下にあって骨に付着している柔らかい部分。主に筋肉から成る。「―がつく」2食用にする動物の筋肉や脂肪の部分。特に、鳥獣のそれをいう。「魚よりも―を好む」3果物などの、皮と種子の間にある部分。果肉。「―の厚い果実」4精神に対する人間のからだ。肉体。「霊と―の合一」5物の厚み。「―の厚い紙」6骨格・基本となる部分に付け加えられる、内容の厚み・深み・豊かさなど。「文章に―をつける」7印肉のこと。「朱―」類語 筋肉肉にくが落お・ちるからだがやせる。類語 痩やせる・痩せ細る・痩こける・痩せこける・痩せさらばえる・細る・窶やつれる・憔悴しょうすいする・ほっそりする・スリムになる・スマートになる・ひょろっと・長身・長躯・のっぽ・背高・八頭身・ひょろ長い・立っ端がある・ひょろひょろ・ひょろり・細い・痩身・痩躯・細身・やせ・やせっぽち・やせぎす・か細い・細ほそやか・細細ほそぼそ・細め・極細・細作り・華奢きゃしゃ・細める・着やせ・げっそり・すらり・すらっと・スレンダー・ソップ形・がりがり・ぎすぎす・痩せ枯れる・痩せ衰える肉にくを切きらせて骨ほねを切きる自分も痛手を受ける代わりに、相手にそれ以上の打撃を与える。捨て身で敵に勝つ。肉を切らせて骨を断つ。 |