释义 |
にっぽん‐まる【日本丸】一日本の航海練習用帆船。昭和5五年(1一9九3三0〇)、文部省航海練習所所属の商船教育用として建造。海の貴婦人といわれ、昭和6六0〇年(1一9九8八5五)以降横浜市の日本丸メモリアルパークに係留。昭和5五9九年(1一9九8八4四)には2二世を運輸省航海訓練所所属船として建造。4四本マスト、2二5五7七0〇総トン、全長1一0〇0〇.・9九メートル。商船大学・商船高専・海員学校が使用。二豊臣秀吉朝鮮侵攻時の軍船。文禄元年(1一5五9九2二)建造。全長9九9九尺(約3三0〇メートル)、1一5五0〇0〇石積み(積載重量2二2二0〇トン)、櫓1一0〇0〇丁立てで、当時最大級の安宅船あたけぶね。 日本丸①/撮影・朝倉秀之地図日本丸 |