释义 |
[一]〘形動〙[文]〘ナリ〙[二]〘名〙懇ろになるねんごろ【懇ろ】アクセント ねんごろ○ 《「ねもころ」の音変化》一〘形動〙文〘ナリ〙1心がこもっているさま。親身であるさま。「―にとむらう」 「―なもてなし」2親しいさま。特に、男女の仲が親密であるさま。「―な間柄」二〘名〙1親密になること。「おまへは貧乏神と―してござるかして」〈浮・禁短気・一〉2男女が情を通じること。「此のお夏は手代と―して」〈浄・歌祭文〉3男色関係を持つこと。「主の子を―して」〈浮・男色大鑑・一〉類語 近い・緊密・接近・密接・親近・近接・不可分・濃い・切っても切れない・水いらず・近しい・心安い・気安い・睦むつまじい・親密・懇意・昵懇じっこん・懇親・別懇・親愛・和気藹藹あいあい・仲良し・気が置けない・親しい・人なつこい・取っ付きやすい・懐こい・如才ない・調子がいい・なれなれしい・ファミリア・フレンドリー・アットホーム・ドメスティック・家庭的・打ち解ける・解け合う・馴染む・親しむ・馴染み深い・つうつう・つうかあ・息が合う・反りが合う・反り・馬が合う・気が合う・肌が合う・琴瑟きんしつ相和す・打てば響く・意気投合・心を通わす・心が通う・胸襟を開く・腹を割る・心を開く・心を許す・気を許す・肝胆相照らす・心を交わす・心を以て心に伝う・暖かい・親切・丁寧・ご丁寧・ばか丁寧・慎ましい・遠慮深い・消極的・慎ましやか・丁重・慇懃いんぎん・しとやか・手重い・手厚い・親身・折り目正しい懇ねんごろにな・る親しい仲になる。特に、男女が情を通じる間柄になる。 |