释义 |
の・す【▽伸す】アクセント の↓す 〘動サ五(四)〙1㋐伸びる。伸びひろがる。「枝葉が四方へ―・す」㋑他をおさえて地位などがあがる。勢力などが発展する。「急速に―・してきた企業」㋒さらに遠くまで行く。足を伸ばす。「新潟へ行ったついでに佐渡まで―・す」㋓釣りで、掛かった魚が釣り糸を強く引き込む。「大物に―・される」2㋐曲がったところを伸ばしてまっすぐにする。「腰を―・す」㋑たたんであるものを広げる。「小ぶりな蠅が…日向へおりて羽を―・したり」〈里見弴・今年竹〉㋒均等に力を加えて、物を伸ばし広げる。「餅を―・す」 「麺棒めんぼうで―・す」㋓(「熨す」とも書く)アイロン・こてなどで熱を加えてしわなどを伸ばし、平らにする。「しわを―・す」㋔勢い・力を伸ばす。発展させる。「勢力を―・す」㋕なぐり倒す。うちのめす。のばす。「生意気だから―・してしまえ」可能 のせる類語 (2)㋒ぺしゃんこ・ぺちゃんこ・ぐしゃっと・ぐしゃり・ぐちゃり・ぐちゃぐちゃ・ぐしゃぐしゃ・ぺらぺら・薄っぺら・平たい・平べったい・ぺったんこ・ぺたんこ・潰す・押し潰す・踏み潰す・圧へす・叩き潰す・ひねり潰す/㋕殴る・打つ・叩く・ぶつ・小突く・ひっぱたく・叩きのめす・打ち据える・ぶん殴る・殴り飛ばす・殴りつける・張る・食らわす・はたく・噛ます・ぶち噛ます・ぶっ叩く・張り飛ばす・張り倒す・ぶちのめす・ぶっ潰す・殴打する |