释义 |
[一]〘名・形動〙[二]〘副〙のび‐のび【伸び伸び┊延び延び】アクセント 一のびのび○ /二のびの↓び 一〘名・形動〙(延び延び)物事が何度も先に延ばされること。また、そのさま。「雨で試合が―になる」 「返事が―になる」二〘副〙スル1(伸び伸び)すくすく伸びるさま。「輝く春の日の下に青草が―と萌えていた」〈近松秋江・青草〉2(伸び伸び)押さえられることもなく、ゆったりと落ち着きのあるさま。「―(と)仕事をする」 「いなかに来て―(と)した気分にひたる」3物事がてきぱきと進まないさま。ぐずぐずするさま。「―としたる評定のみあって」〈太平記・一九〉類語 一延期・日延べ・猶予・遅延・延びる・延引・延滞・遅滞・遷延・順延・先送り・先延ばし・引き延ばす・引き延ばし・繰り延べる・繰り延べ・繰り下げる・持ち越す・時を稼ぐ/二(2)のんびり・ゆったり・ゆっくり・のほほん・伸びやか・駘蕩・悠長・悠然・悠悠・悠揚・浩然・どっしり・気長・のどか・屈託無い・自然体・心静か・穏やか・温和・物静か・おとなしやか・安らか・安穏・のんどり |