释义 |
述べて作らずの・べる【述べる┊▽宣べる┊▽陳べる】アクセント のべ↓る 〘動バ下一〙文の・ぶ〘バ下二〙《「伸べる」と同語源》1考え・意見などを口に出して言う。「所信を―・べる」 「礼を―・べる」2文章で表す。「前章に―・べたごとく」類語 言及・論及・触れる・論述・叙述・記述・口述・陳述・詳述・前述・後述・上述・先述・略述・縷述るじゅつ・屡述るじゅつ・既述・叙説・詳説・詳論・開陳・言う・しゃべる・語る・話す・言い出す・発言する・口を利く・口に出す・口にする・吐く・漏らす・口走る・抜かす・ほざく・うそぶく・しゃべくる・物言う・伝える・告げる・物語る・打ち明ける・明かす・説明する・述懐する・告白する・口外こうがいする・他言たごんする・言い掛ける・言い始める・言い止さす・話し込む・話しかける・口に上る・口の端に掛かる・口を開く・口を切る・申し述べる(尊敬)おっしゃる・仰せられる・宣のたまう(謙譲)申し上げる・申す・言上ごんじょうする述のべて作つくらず《「論語」述而から》古人の言動を伝え、述べるだけで、作り話はしない。天下の道理は、古人の論説中にすべて包含されているという意。孔子が学問に対する自分の態度を語った言葉。 |