释义 |
のり‐かえ【乗(り)換え┊乗(り)替え】〔―かへ〕アクセント のりかえ○ /【複】~の↓りかえ1乗り物を乗り換えること。「電車の―」2自分に有利な、または好きなものへ移り変わること。「派閥の―をはかる」3手持ちの株式を売って他の銘柄を買うこと。「有利な株への―」4信用取引で、決済期限の来た建玉たてぎょくを反対先買によっていったん決済し、それと同時に再び同じ銘柄を売買すること。5「交差2」に同じ。6予備の乗り物。主に馬にいう。「畠山―にのってうちあがる」〈平家・九〉7乗り換え用の馬を預かる侍。「―一騎うち具し」〈平家・四〉 |