释义 |
はじ・める【始める】アクセント はじめる○ 〘動マ下一〙文はじ・む〘マ下二〙1物事を行っていない状態から行う状態にする。行いだす。「早朝から作業を―・める」 「戦争を―・める」⇔終える/終わる。2(「創める」とも書く)新しく起こす。新たにつくる。「洋装店を―・める」3いつものくせを出す。「また泣き言を―・めた」4(動詞の連用形などに付いて)その動作が行われだすことを表す。「歩き―・める」 「咲き―・める」 「使われ―・める」類語 (1)しだす・やりだす・掛かる・取り掛かる・しかかる・しかける・開始する・着手する・幕開き・開幕・始まる・踏み出す・スタート・出出し・立ち上がり・手始め・皮切り・口切り・封切り・起動・始動・発動・幕が開あく・蓋ふたが開あく・蓋を開ける・緒しょ・ちょに就つく・端を発する・口火を切る・火蓋を切る・幕を切って落とす・狼煙のろしを上げる・手を付ける・御輿みこしを上げる・まず・始め・最初・第一・一次・原初・嚆矢こうし・事始め・優先・一番・初しょっ端ぱな・いの一番・真っ先・先立ち・先頭・当初・初期・初頭・始期・早期・劈頭へきとう・冒頭・滑り出し・初手・出端ではな・端はな・端はし・口開け・取っ付き・頭あたま・のっけ・取り敢えず・差し当たり・ひとまず・当座・序の口・第一歩・第一声・始まり・トップ・初発・発端・端緒・濫觴らんしょう・権輿けんよ・起こり・緒・とば口・取っ掛かり・最優先・何をおいても・何はさておき・何はともあれ・先ず以て/(2)起こす・開ひらく・創始する・開業する・開ける・開あく・始業する |