释义 |
はっけつ‐びょう【白血病】〔ハクケツビヤウ〕アクセント はっけつびょう○ 血液中の白血球が異常に増加する病気。多いのは急性白血病で、未熟な白血球が増殖して造血・免疫機能が低下し、発熱・貧血・出血傾向や脾臓ひぞう・リンパ節の腫はれなどの症状がみられる。慢性白血病は成熟した白血球が増殖するもので、症状は急性に比べると軽度。補説 略号と病名AML(acute myelogenous leukemia)急性骨髄性白血病ALL(acute lymphoid leukemia)急性リンパ性白血病CML(chronic myelogenous leukemia)慢性骨髄性白血病CLL(chronic lymphoid leukemia)慢性リンパ性白血病 |