释义 |
は‐てんこう【破天荒】〔―テンクワウ〕アクセント はて↓んこう 〘名・形動〙前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞。未曽有みぞう。「―の試み」 「―な大事業」補説 「天荒」は未開の荒れ地の意。唐の時代、官吏登用試験の合格者が1一名も出なかった荊州は人々から「天荒」といわれていたが、劉蛻りゅうぜいが初めて合格して「天荒を破った」といわれたという、「唐摭言とうせきげん」 「北夢瑣言ほくむさげん」の故事から。文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「だれも成し得なかったことをすること」と「豪快で大胆な様子」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成2二0〇年度調査令和2二年度調査だれも成し得なかったことをすること(本来の意味とされる)1一6六.・9九パーセント2二3三.・3三パーセント豪快で大胆な様子(本来の意味ではない)6六4四.・2二パーセント6六5五.・4四パーセント類語 稀まれ・たま・珍しい・貴重・珍重・得難い・貴い・稀有・高貴・大切・重要・異色・異彩・珍貴・珍稀・千金・耳寄り・掛け替えのない・希少・希代・未曽有・空前・空前絶後・前代未聞 |