释义 |
はぶ【波布┊飯=匙=倩】アクセント は↓ぶ クサリヘビ科の毒蛇。毒性が激しく量も多い。全長1一.・2二~2二.・3三メートル。頭部は大きく三角形をし、淡灰褐色で黒褐色の斑紋がある。夜間や雨天に行動しネズミ・鳥などを捕食するが、人畜の被害も多い。奄美・沖縄諸島に分布し、近縁種にヒメハブや八重山諸島のサキシマハブ、吐噶喇とから列島のトカラハブなどがある。 季夏 類語 蛇・蛇くちなわ・長虫・大蛇だいじゃ・大蛇おろち・うわばみ・毒蛇・錦蛇・青大将・縞蛇・ヤマカガシ・がらがら蛇・蝮・コブラ・海蛇・盲蛇 |