释义 |
早い所早い話が早い者勝ち早かろう悪かろうはや・い【早い┊速い】アクセント はや↓い 〘形〙文はや・し〘ク〙1(速い)物事の進む度合いが大きい。動作・進行などがすみやかである。「足が―・い」 「返事が―・い」 「流れの―・い川」 「のみこみの―・い人」⇔遅い。2(早い)ある基準より時間があまり過ぎていない。また、ある基準より時期が前である。「朝―・い電車に乗る」 「―・いうちに手を打つ」 「卒業が一年―・い」 「梅雨入りが―・い」⇔遅い。3(早い)まだその時期ではない。その時がまだきていない。「結婚するにはまだ―・い」 「あきらめるのは―・い」4(早い)簡単である。てっとり早い。「調べるより聞くほうが―・い」 「自分でするのがいちばん―・い」5(「…するがはやいか」 「…するよりはやく」の形で)時間をおかないで次の動作や物事が行われるさまを表す。「家に帰るが―・いかテレビの前に座り込む」→早く補説 1の「流れのはやい川」などでは「疾い」 「捷い」とも書く。派生 はやさ〘名〙下接句 足が早い・気が早い・勾配こうばいが早い・此この時遅く彼かの時早く・手が早い・耳が早い類語 素早い・すばしこい・速やか・手早い・はしこい・さっと・ちゃちゃと・ちゃちゃっと・さっさ・とっとと・急ピッチ・敏速・迅速・敏活・敏捷びんしょう・クイック・スピーディー・ハイペース・目にもとまらぬ・手ばしこい・身軽い・身軽・軽軽かるがる・軽快・軽かろやか・簡捷かんしょう・手早・足早・早足・小走り・機敏・一瀉いっしゃ千里・矢の如し・はかばかしい・ひらり・ひょい・ひょいひょい・ぴょん・ぴょんぴょん・てきぱき・しゃきしゃき・きびきび・ずんずん・ついと・つっと・つと・すいと・すっと・ぱっと・すたすた早はやい所ところ・とこ急いで。手早く。「―知らせよう」早はやい話はなしがてっとり早く言えば。簡単に言うと。要するに。「―だめだということだ」類語 すなわち・つまり・言い換えれば・要するに・裏を返せば・裏を返す早はやい者もの勝がちアクセント はやいものがち○ 人より先にした者が利益を得るということ。「―の観覧席」早はやかろう悪わるかろう仕事が速いと、手落ちがあって出来上がりが悪くなりがちであるということ。 |