释义 |
はら‐はらアクセント は↓らはら 〘副〙スル1小さいものや軽いものが、静かに続けて落ちかかるさま。「涙を―(と)落とす」 「花びらが―(と)散る」2髪が垂れかかるさま。「後れ毛が―と肩にかかる」3成り行きを危ぶんで気をもむさま。「わが子の初舞台を―しながら見守る」4多くのものがいっせいに動くさま。「河に―とうち入りて渡りけるに」〈今昔・三一・一一〉5物が触れ合ってたてる音を表す語。「衣きぬの音なひ―として」〈源・帚木〉6物がはじけて発する音を表す語。「焚たかるる豆がらの―と鳴る音は」〈徒然・六九〉類語 (1)ほろほろ・ぽろぽろ・ぽたぽた・ぽとぽと・ぼろぼろ・ぼたぼた・ぼとぼと・だらだら・たらたら・ぽつぽつ・ぱらぱら・ばらばら・ぽろり・ほたほた・ぽつり・ぽつりぽつり・ぽつん・はらり・ぱらり・ほろり・ぽたり・どくどく・たらり・ちょろちょろ・ちょろり・とくとく・したたり・だくだく・ぽとり・滴る・滴り落ちる・垂らす・垂れる・こぼれる・ほとばしる・あふれる/(3)不安・考え事・思案・物思い・心配・気疲れ・気苦労・心痛・心労・懸念・恐れ・憂慮・取り越し苦労・杞憂・悲観・恐れる・危惧きぐ・危懼きく・疑懼ぎく・胸騒ぎ・気がかり・心がかり・不安心・心細い・心許こころもとない・憂い・気遣い・煩わずらい・怖い・危なっかしい・おぼつかない・頼り無い・おののく・動揺・心騒ぎ・煩慮・憂惧ゆうぐ・憂懼ゆうく・憂い事・気遣わしい・痛心・鬼胎・ひやひや・どきどき・おどおど・あぶなあぶな・恐る恐る・こわごわ・おっかなびっくり・おじおじ・おずおず・びくびく・恐れる・こわがる・臆おくする・おびえる・びくつく・おじる・おじける・恐怖する・恐れをなす・悪びれる・気が気でない・そぞろ・足が地につかない・気が揉める・居ても立ってもいられない・矢も楯もたまらない・居たたまれない・生きた心地もしない・気になる・気に病む・案ずる |