请输入您要查询的日文单词:

 

单词 は[係助]
释义 は…では…として〘係助〙名詞、名詞に準じる語、活用語の連用形、助詞などに付く。1判断の主題を提示する意を表す。「犬―動物だ」 「教育―国民の義務である」「黒牛潟潮干の浦を紅の玉裳裾引すそびき行く―誰が妻」〈万・一六七二〉2ある事物を他と区別して、または対比的に取り立てて示す意を表す。「風―強いが、日―照っている」「夕されば小倉の山に鳴く鹿―今夜こよひ―鳴かず寝ねにけらしも」〈万・一五一一〉3叙述の内容、またはその一部分を強調して明示する意を表す。「喜ばずに―いられない」 「やがてわかって―くれるだろう」「死を恐れざるに―あらず、死の近きことを忘るるなり」〈徒然・九三〉4(文末にあって)感動・詠嘆を表す。…ことよ。…だなあ。…よ。「されど、門の限りを高う作る人もありける―」〈枕・八〉5(形容詞・打消しの助動詞「ず」の連用形に付いて)順接の仮定条件を表す。…のときは。…の場合は。…ならば。「験しるしなきものを思はず―一坏ひとつきの濁れる酒を飲むべくあるらし」〈万・三三八〉補説 係助詞「は」は現在では「わ」と発音するが、「は」で表記するのが普通。格助詞「を」、また「ときに」に付くときは、音変化して「をば」 「ときんば」の形をとることもある。4については終助詞とする説もある。また、5については近世初期以降には「は」が音変化して、「くば」 「ずば」の形をとることもあり、「ば」を接続助詞と解して仮定条件を表すこともあった。→をば →ときんば →ずば →てはは…で(「は」 「で」は同一語に付く)他との対比をふまえて、その事柄に固有の性質や状態などであることを表す。「夏は夏で暑いし、冬は冬で寒い」は…として(「は」 「として」は同一語に付く)とりあげた事柄が捨てがたいと認めつつも、他に話を移す意を表す。「結果は結果として、いかに練習に取り組んだかが重要だ」
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/1 18:49:19