释义 |
ひかくせいさんひ‐せつ【比較生産費説】リカードによって提唱された外国貿易および国際分業に関する基礎理論。一国における各商品の生産費の比を他国のそれと比較し、優位の商品を輸出して劣位の商品を輸入すれば双方が利益を得て国際分業が行われるという説。比較優位説。補説 労働量1一単位で、A国はパン4四個か毛布2二枚、B国はパン3三個か毛布1一枚が生産可能とした場合、どちらもA国のほうが効率的だが、B国では毛布1一枚を諦めればパン3三個が生産できるため、パンの機会費用が少ない。A国が毛布、B国がパンに特化し、貿易を行うほうがよい。 |