释义 |
ひさかた‐の【久方の】〘枕〙「天あめ・あま」 「空」 「月」 「雲」 「雨」 「光」 「夜」 「都」などにかかる。「うらさぶる心さまねし―天あめのしぐれの流れあふ見れば」〈万・八二〉「―月は照りたり暇いとまなく海人あまのいざりは灯ともし合へり見ゆ」〈万・三六七二〉補説 かかり方未詳。主に大空にかかわる語にかかるが、語義についても、「日射す方」の意、「久方・久堅」から、天を永久に確かなものとする意など、諸説がある。また、「ひさかたの光のどけき春の日に」〈古今・春下〉などは、一説に「日」そのものの意とする。 |