释义 |
ひし【×菱┊×芰】アクセント ひし○ 1ミソハギ科の水生の一年草。池や沼に生え、茎は細長く、泥水中を伸びる。葉は菱状三角形で、葉柄の一部にふくらみがあり、四方に出て水面に浮かぶ。夏、葉の間から短い花柄を伸ばし、水上に白い4四弁花を開く。秋にとげのある固い実がなり、果肉は白く、食用。 季実=秋 花=夏 「―採のはなるる一人雨の中/蛇笏」2鉄製で菱の実に似た鋭い角のある武器。地上にまいたりして敵の進入を防ぐ。→鉄菱3文様や紋所の名。菱形をさまざまに図案化したもの。幸さいわい菱・三蓋菱・松皮菱・割菱など。4「菱形」の略。5「菱縫ひしぬい」の略。6「菱根ひしね」の略。 菱の紋所の一つ「割菱」 菱の紋所の一つ「菱に二つ折り鶴」 |