释义 |
[一]〘名〙[二]〘副〙一つ穴の狐一つ穴の狢一つ竈の飯を食う一つ釜の飯を食う一つなる一つになる一つ間違えば一つ屋根の下ひと‐つ【一つ】アクセント ひと↓つ /【御】おひとつ○ 一〘名〙1数の名。自然数のはじめ。いち。2㋐物などを数えるときの、1一個。「りんごを―食べる」 「―二つ間違ってもかまわない」 「万に―の可能性」㋑1一杯。器に入った酒・水などにいう。また、少しの量。「冷たい水を―召し上がれ」「―参りさうなお顔でござる」〈虎明狂・鍋八撥〉㋒年齢の、1一歳。「―年を取る」 「―半の幼児」3行為や状態のひとまとまり。副詞的に用いて、少し、の意をも表す。「今日は―気分がすぐれない」 「今―調子が出ない」4同一なこと。同一にすること。「家計を―にする」 「―屋根の下に暮らす」5形や表現は違っていても中身は同じであること。また、似ていること。一体。「全員が心を―にする」 「世界は―だ」6厳密にいえば違うものでも、考えようによってはその範疇に入ること。一種。「これも人生の―だ」 「それも―の考えだ」7他と比べて、一方。また、ある側面。一面。「―にはこういう解釈も成り立つ」8いくつかの事項を列挙するときに見出しとして用いる語。「―、本会は社員をもって構成する」 「―、金きん壱万円也」9名詞の下に付いて、それ以外にはないことを強調する語。…だけ。「身―で脱出する」 「母の手―で育てられる」 「行くか行かないかは自分の決心―だ」10(打消しの語を伴って)あるものを代表させて、類似の事柄のすべてを否定する語。…さえも。「ごみ―落ちていない」 「あいさつ―できない」 「風邪―ひかない」11奈良・平安時代の定時法で、十二辰刻の一つを四等分したものの第一。12第1一。順序数の1一番目。「―には御手を習ひ給へ。次にはきんの御琴を」〈枕・二三〉二〘副〙1これから行動を起こそうとするときに用いる語。ちょっと。さあ。試しに。「―やってみよう」 「―歌でもいかがですか」2軽く依頼するときに用いる語。どうか。「―よろしくお願いします」下接句 此処ここは一つ・千に一つ・百に一つ・百日の説法屁へ一つ・二つに一つ類語 一(1)(2)共通・是非・一・二・三・四・五・六・七・八・九・十じゅう・百・千・万・億・兆・ゼロ・零・二つ・三つ・四つ・五つ・六つ・七つ・八つ・九つ・十とお/(4)(5)共に・一斉に・同時・同じ・同様・同然・等しい・イコール・一緒・通有・普遍・同一・一律・類似・相似・酷似・近似・似たり寄ったり・類縁・髣髴・通ずる・通う・通底する・軌きを一いつにする/二(2)強いて・敢えて・むりやり・努めて・できるだけ・極力・なるたけ・なるべく・可及的・必ず・きっと・絶対・是非・何としても・どうしても・何が何でも・是が非でも・押して・たって・どうぞ・どうか・くれぐれも・願わくは・なにとぞ・なんとか・まげて・必ずや・必然・必定・必至・不可避・誓って・てっきり・違いない・はず・決まって・すなわち・否が応でも・否でも応でも・否いやでも・否いやとも・是非とも・なにぶん・平に・心しんから・心こころから・衷心・返す返す一ひとつ穴あなの狐きつね「同じ穴の狢むじな」に同じ。一ひとつ穴あなの狢むじな「同じ穴の狢」に同じ。一ひとつ竈かまどの飯めしを食く・う「同じ釜かまの飯を食う」に同じ。一ひとつ釜かまの飯めしを食く・う「同じ釜の飯を食う」に同じ。一ひとつな・る酒が飲める。一杯いける。「聟殿には―・ると見えました」〈虎寛狂・庖丁聟〉一ひとつにな・る1ばらばらのものが、ひとかたまりになる。2心や力が合わさる。「コンクールに向けてクラスが―・る」3夫婦になる。結婚する。4俗に、性交する。一ひとつ間違まちがえば少しでも間違えたら。もう少しで。「―、命にかかわるところだ」類語 もしかしたら・もしかすると・ひょっとすると・あるいは・ひょっとして・ひょっとしたら・もしや・もしかして・どうかすると・下手すると・事によると・万一・たとえ・たとい・もし・仮に・もしか・よしんば・よしや・もしも・万一ばんいち・万が一・万万一・あわよくば・まかり間違う・よもや・まさか・万万ばんばん・夢か現うつつか・図らずも・はしなく・はしなくも・思いがけず・思いも寄らない・思いのほか・心外・突然・唐突・案に相違する・意表を突く・意表・予想外・意想外・ゆくりなく・まぐれ・ひょんな・ひょっと一ひとつ屋根やねの下した一つの家の中。家族、または家族同然の暮らしをしていることにいう。「こんなに元気なものがうようよ―に暮していては」〈林芙美子・淪落〉 |