释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙暇が明く暇が入る暇に飽かす暇を出す暇を潰す暇を取る暇を盗む暇を貰う暇をやるひま【暇┊▽閑】アクセント ひま○ 一〘名〙1継続する動作などの合間に生じるわずかの時間。「食事をする―もない」 「―を見て外出する」2事をするための一定の時間。「―のかかる仕事」 「手間―」3自由に使える時間。なすべきことの何もない時間。「―を持てあます」4休暇。休み。「一週間の―をいただく」5主従・夫婦などの関係を断つこと。縁を切ること。二〘形動〙文〘ナリ〙自由になる時間がふんだんにあるさま。なすべきことの何もないさま。「明日は―だ」 「商売が―になる」 「―な人」類語 (一3)暇いとま・閑暇かんか・小暇しょうか・小閑しょうかん・寸暇・寸閑・余暇よか・空き・時間/(二)手透すき・手明き・用無し・閑散・無聊ぶりょう・開店休業・徒然つれづれ・徒然とぜん・手持ち無沙汰・退屈・所在ない・持て余す・寂寥せきりょう・寂寞せきばく・寂しい暇ひまが明あ・く時間ができる。暇になる。「この仕事が終われば―・く」暇ひまが入い・る時間がかかる。ひまどる。暇ひまに飽あか・すひまがあるのをよいことに、多くの時間を費やす。「―・して気のすむまで調べる」暇ひまを出だ・す1休暇を与える。暇をやる。「夏に一週間の―・す」2使用人などをやめさせる。また、妻を離縁する。暇をやる。「怠けて―・される」類語 免職・解任・解職・罷免・無職・無業・離職・解雇・馘首・首切り・くび・お払い箱・失業・失職・食い上げ・破門・お役御免・リストラ・食いはぐれる・あぶれる・免ずる・解く・首になる・首を切る・首が飛ぶ・離婚・離別・破婚・離縁・不縁・破局・破鏡・三下り半・別れる・暇をやる暇ひまを潰つぶ・す空いた時間を何かをして過ごす。「パズルで―・す」暇ひまを取と・る1休暇を取る。暇をもらう。「法事のため―・る」2使用人などがやめる。また、妻のほうから離縁する。暇をもらう。「―・って実家へ戻る」3時間がかかる。暇どる。「―・る作業」暇ひまを盗ぬす・む忙しい中でわずかな時間を利用する。「―・んで資格取得の勉強をする」暇ひまを貰もら・う1「暇を取る1」に同じ。「三が日は―・う」2「暇を取る2」に同じ。「―・って独立する」暇ひまをや・る1「暇を出す1」に同じ。「盆暮れに―・る」2「暇を出す2」に同じ。「家庭教師に―・る」 |