释义 |
ひょうじゅんしき‐ローマじつづりかた【標準式ローマ字×綴り方】〔ヘウジユンシキ―〕日本語を書き表すためのローマ字つづり方の一。明治1一8八年(1一8八8八5五)にローマ字会が定め、アメリカ人宣教師ヘボンが「和英語林集成」3三版に採用したヘボン式を、明治4四1一年(1一9九0〇8八)に改正したもの。シ・チ・ツ・フ・ジを、shi, chi, tsu, fu, jiと書くつづりなどは、ヘボン式と同じであるが、ye, woをe, oとするところ、kwa, gwaを廃止したところなどが、ヘボン式ローマ字綴り方とは異なる。改正ヘボン式。→ローマ字綴つづり |