释义 |
ひ‐れい【比例】アクセント ひれい○ 〘名〙スル1例をあげてくらべること。「目高が湖に泳ぐような―で海が広いとは云え」〈葉山・海に生くる人々〉2物の形において、各部分相互間または全体と部分との割合が釣り合っていること。「眼の長さが顔の幅に―しないとか」〈漱石・それから〉3二つのものが一定の関係をもつとき、一方の増減につれて他方も増減すること。「身長と体重は必ずしも―しない」4二つの変数の間で、一方が2二倍・3三倍となるにつれて、他方も2二倍・3三倍となっていくこと。関係をy=ax(aは0でない定数)と表す。正比例。5二つの変数の比が他の二つの変数の比と等しいこと。a:b=c:dで表す。類語 正比例・反比例 |