释义 |
富貴なる者は人を送るに財を以てし仁人は人を送るに言を以てす富貴にして善をなし易く貧賤にして功をなし難しふう‐き【富貴】アクセント ふ↓うき 〘名・形動〙金持ちで、かつ地位や身分が高いこと。また、そのさま。ふっき。「―になる」 「―な(の)生まれ」⇔貧賤ひんせん。類語 裕福・富裕・リッチ・巨万・潤沢・有産・富強・豊か富貴ふうきなる者ものは人ひとを送おくるに財ざいを以もってし仁人じんじんは人ひとを送おくるに言げんを以もってす《「史記」孔子世家から》金持ちは人を送別するときには、はなむけとして金銭を贈るが、仁徳の者は、その人のためになるよい言葉を贈る。孔子が老子を訪ねたとき、帰りぎわに老子から贈られた言葉。富貴ふうきにして善ぜんをなし易やすく貧賤ひんせんにして功こうをなし難がたし生活に余裕のある者は善行を行うことも容易であるが、貧乏だと物事を成し遂げることもむずかしい。類語 貧すれば鈍する・恒産なきものは恒心なし |