释义 |
ふき‐ながし【吹(き)流し】アクセント ふきながし○ 1旗の一種。何枚かの細長い布を半円形または円形の輪に取り付け、長い竿の先端につけて立て、風になびかせたもの。特に、円形の輪に取り付けたものを吹き貫ぬきという。戦国時代末期から軍陣で用いられた。2端午の節句に立てる、1を模した幟のぼり。 季夏 「雀らも海かけて飛べ―/波郷」3輪に細長い円筒状の布を取り付け、さおの先端に掲げて風向を知るもの。飛行場などで用いる。4歌舞伎で、女の手ぬぐいのかぶり方の一。頭に広げてかぶせたまま両方に垂らしたもの。 吹き流し④ |