释义 |
[一]〘副〙[二]〘名〙ぶつ‐ぶつアクセント 一ぶ↓つぶつ /二ぶつぶつ○ 一〘副〙1小声でものを言うさま。「いつも―(と)ひとりごとを言う」2不平・不満や小言をいうさま。「陰で―(と)愚痴ばかり言っている」3物が泡立つように煮えたつさま。「豆が―(と)煮えている」4小さな粒や泡がたくさんできるさま。「肌に―(と)湿疹が出ている」5物を細かく切るさま。また、何度も穴をあけるさま。「魚を―(と)切る」 「障子に―(と)穴をあける」二〘名〙表面にたくさん出た粒状の物。「背中に―ができた」類語 一(1)(2)うだうだ・ぐだぐだ・くだくだ・くどくど・ぶうぶう・ぶつくさ・がたがた・つべこべ・ぐずぐず・たらたら・へどもど・しどろもどろ・ああだこうだ・四の五の・四の五の言う・ぼじゃぼじゃ・ぼそぼそ・ぼそっと・ぽつりぽつり・ぽつり・ひそひそ・ちょろり・ぽろり・もごもご・もぐもぐ・ぽつぽつ・ささやく・ささやき・つぶやく・つぶやき/(4)ぷちぷち・つぶつぶ・ぼつぼつ・いぼいぼ・ざらざら・ざらつく・ざらり・ざりざり・じゃりじゃり/二つぶつぶ・ぼつぼつ |