释义 |
[一]〘副〙[二]〘形動〙ぺこ‐ぺこアクセント 一ぺ↓こぺこ /二ぺこぺこ○ 一〘副〙スル1物がへこんだりゆがんだりする音や、そのさまを表す語。「―(と)するベニヤ板の壁」 「押すと―(と)鳴る空き缶」2頭をしきりに下げるさま。また、へつらうさま。へこへこ。「―しながら言い訳をする」二〘形動〙1ひどく空腹なさま。「腹が―だ」2一1に同じ。「―な箪笥たんす」類語 (一2)ぴょこん・ぺこん・ぺこり・ひょこひょこ・ぴょこぴょこ・へこへこ・媚びへつらう・媚びる・へつらう・おもねる・取り入る・ごますり・阿諛・おためごかし・卑屈・取り巻く・媚びを売る・胡麻をする・鼻息をうかがう・太鼓を叩く・機嫌を取る・尻尾を振る・歓心を買う・色目を使う・秋波を送る・気を引く・気を持たせる・調子を合わせる・追従ついしょう・おべっか・おべんちゃら・諂巧てんこう・諂阿てんあ・諂曲てんごく・諂笑てんしょう・諂媚てんび・諂諛てんゆ・阿付・迎合・へいへい・へいこら・曲学阿世・味噌を擂する・意を迎える/(二1)ひもじい・飢うえる・餓かつえる・腹が減る・ひだるい・食い足りない・口寂しい・口ざみしい・腹ぺこ・空腹・空腹感・飢餓感・飢え・飢餓・干乾し・飢渇・飢饉・水飢饉・空き腹・空きっ腹・ハングリー・腹がすく・小腹がすく |