释义 |
[一]〘副〙[二]〘形動〙ぺら‐ぺらアクセント 一ぺ↓らぺら /二ぺらぺら○ 一〘副〙スル1軽々しくよくしゃべるさま。「人の秘密を―(と)話してしまう」2外国語をよどみなく自由に話すさま。「英語で―(と)答える」3続けざまに紙をめくるさま。「―(と)ページをくる」4紙や布が薄くて弱いさま。「こんな―した紙では困る」二〘形動〙1一2に同じ。「彼は英語のほかにスペイン語も―だ」2一4に同じ。「安っぽい―な生地」類語 (1)口賢い・口上手・口達者・口巧者・口八丁・口八丁手八丁・話し上手・口器用・口調法・口利口・口がうまい・流暢・快弁・達弁・雄弁・能弁・立て板に水・舌を振るう・言い募る・言いまくる・まくし立てる・言い尽くす・言い立てる・述べ立てる・口がほぐれる・舌が回る・口角泡を飛ばす・舌端火を吐く・激語・滔滔とうとう・喋喋・べらべら・弁が立つ/(4)ぺしゃんこ・ぺちゃんこ・ぐしゃっと・ぐしゃり・ぐちゃり・ぐちゃぐちゃ・ぐしゃぐしゃ・薄っぺら・平たい・平べったい・ぺったんこ・ぺたんこ・伸のす・圧へす |