释义 |
ほくりく‐しんかんせん【北陸新幹線】東京と金沢を結ぶ新幹線。平成9九年(1一9九9九7七)に「長野新幹線」として東京・長野間が開業。平成2二7七年(2二0〇1一5五)金沢までの開業に伴い、名称を改めた。金沢以西は令和5五年(2二0〇2二3三)に敦賀つるがまで延伸される予定で、さらに新大阪までの開通を目指す。東京・高崎間は東北および上越新幹線の線路を使用し、上越妙高まではJR東日本が、同駅から金沢まではJR西日本が営業する。運行列車は「かがやき」 「はくたか」 「つるぎ」 「あさま」。全長約4四5五4四キロ。→整備新幹線補説 北陸新幹線の駅:東京‐上野‐大宮‐熊谷‐本庄早稲田ほんじょうわせだ‐高崎‐安中榛名あんなかはるな‐軽井沢‐佐久平さくだいら‐上田‐長野‐飯山‐上越妙高‐糸魚川いといがわ‐黒部宇奈月温泉‐富山‐新高岡‐金沢‐(小松)‐(加賀温泉)‐(芦原温泉)‐(福井)‐(南越/仮)‐(敦賀)‐(小浜)‐(京都)‐(松井山手)‐(新大阪) ※括弧内は未開業、「仮」は仮称。 都内を走る北陸新幹線 |