释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙まし【増し】アクセント まし○ 一〘名〙1ますこと。ふえること。「少し急ぎの事でもあり―(=割増料)は上げようほどに」〈一葉・十三夜〉2割合・数量・期間などを表す語に付いて、その分だけふえることを示す。「二割―の売り上げ」二〘形動〙文〘ナリ〙どちらかといえば他よりすぐれているさま。まさっているさま。「もう少し―な案はないか」 「これでもないより―だ」類語 まあ・よっぽど・かなり・なかなか・わりあい・わりかた・わりかし・割に・比較的・まずまず・どうにかこうにか・どうかこうか・どうやらこうやら・曲がりなりにも・かすかす・どうやら・なんとかかんとか・なんとか・ようやっと・どうにか・辛かろうじて・辛くも・それなり・やっと・やっとこさ・ようやく・あやうく・危なく・次善・可・まあまあ・そこそこ・まずまず・セカンドベスト・ベター・及第・無難・副次的・二次的・二義的・ほどほど・捨てたものではない・満更まんざらでもない・まだしも・まだ・えんやらやっと・やっとのことで・ようよう・すんでのところ・間一髪・かつがつ・すんでのこと・すんでに・あわや・九死に一生を得る・すれすれ・未いまだし・未いまだ・不徹底・不十分・及ばずながら・不全・不完全・どうなりこうなり・一応・急場しのぎ・当座しのぎ・一時しのぎ・その場しのぎ |