释义 |
[一]〘形動〙[文]〘ナリ〙[二]〘副〙まだ【▽未だ】アクセント ま↓だ 一〘形動〙文〘ナリ〙1その時点までに実現していないさま。「食事の―な人は早く済ませなさい」2ましなさま。「磊落に母親に物をいったりするは―な事」〈二葉亭・浮雲〉3いまだに未熟であるさま。また、物わかりの悪いさま。「ほんに年に似合はぬ―な事をいはしゃるわいの」〈浄・嫩軍記〉二〘副〙《「いまだ」の音変化》1(打消しの語を伴って)ある事柄がその時点までに実現していないさま。「―帰らない」 「―できていない」2期待されるべき状態になっていないさま。「独立には―早過ぎる」 「今は―五月だ」3前からの状態がその時まで続いているさま。「―雨が降っている」 「―寝ている」4残りがあるさま。また、余地のあるさま。さらに。「―言いたいことがある」 「期日まで―日数がある」5時間・日数が少ししかたっていないさま。たった。「父が死んで―一年だ」6十分ではないが、他にくらべればよいほうだという気持ちを表す。どちらかといえば。まだしも。「寒いのは―我慢できる」 「退くよりは進むほうが―ましだ」類語 二(1)(2)(3)いまだ・いまだに・今もって・今なお・なお・なおも・依然・未然・未発・相変わらず・矢張り・やっぱり・なおかつ・まだまだ・いまだ嘗て・終ついぞ・今のところ・今に至るも/二(4)もう・あと・更に・なお・もっと・より・なおさら・ますます・一層・一段と・余計・弥いやが上に・いよいよ・も少し・もう少し・ずっと・然も・今・今一つ・もう一つ・いまいち・今少し・もそっと・ぐっと・ぐんと/(6)まだしも・曲がりなりにも・えんやらやっと・やっとのことで・どうにかこうにか・どうにか・やっと・ようやく・ようよう・ようやっと・何とか・かろうじて・からくも・危うく・すんでのところ・やっとこさ・間一髪・どうかこうか・かつがつ・どうやらこうやら・危なく・すんでのこと・あわや・九死に一生を得る・すれすれ・まあ・まあまあ・よっぽど・かなり・なかなか・わりあい・わりかた・わりかし・割に・比較的・まずまず・かすかす・どうやら・なんとかかんとか・そこそこ・それなり・増し・次善・可・セカンドベスト・ベター・及第・無難・ほどほど・捨てたものではない・満更まんざらでもない・未いまだし・未いまだ・不徹底・不十分・及ばずながら・不全・不完全・どうなりこうなり・一応・急場しのぎ・当座しのぎ・一時しのぎ・その場しのぎ |