释义 |
むろまち‐ばくふ【室町幕府】アクセント むろまちば↓くふ 延元元年=建武3三年(1一3三3三6六)足利尊氏あしかがたかうじが京都に開いた武家政権。鎌倉幕府の制度をほぼ継承し、1一5五世紀の後半、応仁の乱で無力化して戦国時代を招き、天正元年(1一5五7七3三)1一5五代将軍義昭が織田信長に追放されて滅亡。3三代将軍義満が京都室町に造営した室町殿にちなむ名称。足利幕府。補説 将軍は次の1一5五人。第1一代 足利尊氏第2二代 足利義詮第3三代 足利義満第4四代 足利義持第5五代 足利義量第6六代 足利義教第7七代 足利義勝第8八代 足利義政第9九代 足利義尚第1一0〇代 足利義稙第1一1一代 足利義澄第1一2二代 足利義晴第1一3三代 足利義輝第1一4四代 足利義栄第1一5五代 足利義昭 |