释义 |
目高も魚のうちめ‐だか【目高】アクセント めだか○ 〘名・形動〙1ダツ目メダカ科の淡水魚。平野部の小川や池沼、水田にすみ、群泳する。全長3三、4四センチ。体は細長くて側扁し、目が大きく、しりびれは雄のほうが雌より大きい。体色は淡暗褐色で、背を黒褐色のすじが走る。本州以南に分布し、地方名が非常に多い。変種のヒメダカやシロメダカは観賞用に飼育される。 季夏 「石菖せきしゃうを揃ひて潜る―かな/風生」2物を見る目がすぐれていること。目が高いこと。また、そのさまや、その人。「さすがはそなた―なり」〈浮・曲三味線・二〉目高めだかも魚とと・さかなのうちつまらないものでも、その仲間の一つには違いないことのたとえ。類語 蝙蝠こうもりも鳥のうち |