释义 |
もう‐ろく【×耄×碌】アクセント も↓うろく 〘名〙スル1年をとって頭脳や身体のはたらきがおとろえること。老いぼれること。「近頃―して人の名前が出てこない」2(「亡六」とも書く)上方かみがたで、武家奉公の下男。折助おりすけ。渡り中間。「上方にて―といふは、江戸にていふ折助といふことなり」〈滑・膝栗毛・七〉3上方で、けんか、ゆすりなどをする者。「江戸で伝法、上方で―などといふあばずれがあれど」〈滑・浮世風呂・四〉類語 (1)末期的・衰残・弱体化・衰弱・衰微・衰退・頓挫・衰え・減退・後退・退潮・地に落ちる・没落・落ちぶれる・うらぶれる・成り下がる・零落・凋落ちょうらく・転落・落魄らくはく・淪落・堕落・末路・斜陽・成れの果て・見る影もない・朽ちる・消沈・衰亡・たそがれ・失速・焼きが回る・ぽんこつ・火の車・終末・大詰め・尾羽うち枯らす・世も末・廃れる・衰える・寂れる・落ち目・下火・尻すぼみ・廃退・下り坂・左前・不振・じり貧・どか貧・先細り・下がり目・低落・廃る・傾く・尻下がり・尻切れとんぼ・竜頭蛇尾・孤城落日 |