释义 |
もくざいじきゅう‐りつ【木材自給率】〔モクザイジキフ―〕木材の供給量に占める国内産木材の割合。補説 平成2二9九年(2二0〇1一7七)の日本における木材自給率は3三6六.・1一パーセント。昭和3三0〇年(1一9九5五5五)は9九4四.・5五パーセントだったが、外材輸入量の増加と国産材供給量の減少により低下を続け、平成1一2二年(2二0〇0〇0〇)には1一8八.・2二パーセントまで落ち込んだ。政府は平成2二1一年(2二0〇0〇9九)に森林・林業再生プランを策定。令和2二年(2二0〇2二0〇)までに木材自給率5五0〇パーセントを目指すとしている。 |