释义 |
餅は餅屋餅を搗くもち【餅】アクセント もち○ /【複】~↓もち《「もちい」の略で、糯もちで作ったものの意》糯米もちごめを蒸して臼でついて、種々の形にまとめたもの。正月や節句、祝い事に用いられる。広くは、糯米以外の穀類で作るものをもいう。類語 伸し餅・鏡餅・お鏡・切り餅・菱餅・海鼠なまこ餅・鳥の子餅・水餅・焼き餅餅もちは餅屋もちや餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。餅屋は餅屋。類語 芸は道によって賢し餅もちを搗つ・く1餅つきをする。 季冬 「―・く湯気がつつむよ日がくるめく/草田男」2蚊の群れが上下し合う。3男女が情を交わす。交合する。 |