释义 |
闇夜に烏雪に鷺闇夜に目あり闇夜の提灯闇夜の礫闇夜の鉄砲闇夜の灯火闇夜の錦やみ‐よ【闇夜】アクセント やみ↓よ 暗い夜。月のない夜。暗夜あんや。類語 暗夜闇夜やみよに烏からす雪ゆきに鷺さぎ「闇に烏」に同じ。闇夜やみよに目めあり人知れず悪事を働いても必ず露顕ろけんすることのたとえ。壁に耳。類語 障子に目あり・藪やぶに目・壁に耳あり・壁に耳あり障子に目あり・後ろの目壁に耳・壁の物言う世・牆かきに耳あり・こそこそ三里・天知る地知る我知る子し知る・隠れたるより見あらわるるはなし闇夜やみよの提灯ちょうちん「闇夜の灯火ともしび」に同じ。闇夜やみよの礫つぶて「闇夜の鉄砲」に同じ。闇夜やみよの鉄砲てっぽう《闇夜に鉄砲を撃つ意から》目標の定まらないこと。あてずっぽうに行うこと。また、やっても効果のないこと。闇夜の礫つぶて。闇夜に鉄砲。闇夜やみよの灯火ともしび困り果てているときに、頼りになるものにめぐりあうこと。また、切望するものにめぐりあうこと。闇夜の提灯ちょうちん。闇夜やみよの錦にしき「闇の夜の錦」に同じ。 |