释义 |
[一]〘ト・タル〙[文]〘形動タリ〙[二]〘名〙ゆう‐よう【悠揚】〔イウヤウ〕アクセント ゆうよう○ 一〘ト・タル〙文〘形動タリ〙ゆったりとしてこせこせしないさま。落ち着いているさま。「―たる物腰」 「―迫らぬ態度で対する」二〘名〙ゆるやかにあがること。また、はるか遠くまで届くこと。「梵音雲に―す」〈太平記・二四〉類語 落ち着く・冷静・沈着・平静・悠然・泰然・綽然しゃくぜん・自若・どっしり・悠悠・浩然・気長・伸び伸び・伸びやか・のどか・のんびり・屈託無い・自然体・悠長・でんと・どっかと・どっかり・腰を据える・太っ腹・堂堂・正正堂堂・毅然・心静か・穏やか・温和・物静か・おとなしやか・安らか・安穏・のんどり・広い・寛闊かんかつ・寛大・寛容・寛弘かんこう・広量・大様おおよう・大らか・おっとり・さりげない・何気ない・それとなく・それとなしに・何心ない・遠回し・気軽い・何とはなし・鷹揚おうよう・磊落らいらく・開豁かいかつ・闊達・豪胆・豪放・剛毅・放胆・大胆・太っ腹・雅量・大量・泰然自若・肝が据わる・腹が据わる |