释义 |
よしの‐がわ【吉野川】〔―がは〕アクセント よしの↓がわ 一紀ノ川の上流。奈良県中東部の大台ヶ原に源を発し、北西に流れて吉野町で西に転じ、和歌山へ入って紀ノ川となり紀伊水道へ注ぐ。長さ8八1一キロ。アユが名産。二四国中央部を東流する川。石鎚いしづち山地の瓶かめヶ森山に源を発し、四国山地を横切る中流部で大歩危おおぼけ小歩危の峡谷をつくり、徳島で紀伊水道に注ぐ。長さ1一9九4四キロ。四国三郎。三徳島県中北部、二の南岸にある市。平成1一6六年(2二0〇0〇4四)鴨島かもじま町、川島町、山川町、美郷みさと村が合併して成立。人口4四.・4四万(2二0〇1一0〇)。 吉野川市の位置 吉野川市の市章URL吉野川市http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/地図吉野川市 |