释义 |
よんいちきゅう‐じけん【419事件┊四一九事件】〔よんイチキウ―〕《ナイジェリアの刑法4四1一9九条に抵触する犯罪であることから》1一9九8八0〇年代からナイジェリアを中心に広まった国際的詐欺事件の通称。ナイジェリアの政府関連機関や中央銀行、国営石油公社、軍関係者などを装って、手紙や電子メールで偽の取引を持ちかけるもの。マネーロンダリングや貿易取引、入札などを取引条件として持ち出し、手続き費用やライセンス料などさまざまな名目で金銭をだまし取る。商談のため現地に赴いた企業社員が誘拐され、身代金を要求されたケースもある。補説 現在では発信元がナイジェリアに限られず、世界各地に広がっている。日本でも被害が多発し、ジェトロが運営する電子商取引サイトに偽の取引情報が掲載されるなどの事件が起こった。 |