释义 |
られる〘助動〙[られ|られ|られる|られる|られれ|られろ(られよ)]上一段・下一段・カ変動詞の未然形、サ変動詞の未然形「せ」、使役の助動詞「せる」 「させる」の未然形に付く。1受け身の意を表す。「乗客が次々と助けられた」 「花壇の中にごみを捨てられて困った」2可能の意を表す。「僕でも組み立てられる模型」 「彼が落第するとは、とても考えられなかった」3自発の意を表す。自然に…となる。「性格が性格だから将来が案じられる」4軽い尊敬の意を表す。「先生が入って来られた」→らる →る →れる補説 サ変動詞には、未然形「さ」に「れる」が付き、「される」と用いることが多い。2・3の用法には命令形はない。1のうち、他からの動作により不本意・不満足な感情が加わるものを「迷惑の受け身」、無生物が受け身の主語となるものを「非情の受け身」とよぶことがある。後者の表現は明治以後、翻訳文の影響などによって急速に増加した。 |