释义 |
ろうれい‐ねんきん【老齢年金】〔ラウレイ―〕1国民年金・厚生年金保険で、被保険者が一定年齢に達したときや一定年齢で退職したときに支給される年金。公的年金は2二階建て方式といわれ、受給資格のある全国民に給付される老齢基礎年金(1一階部分)と、賃金報酬に比例して給付される老齢厚生年金(共済組合の場合は退職共済年金という)(2二階部分)とがある。老後の生活保障を目的とする。2特に、国民年金の「老齢基礎年金」のこと。同じ国民年金の障害年金(障害基礎年金)・遺族年金(遺族基礎年金)と併称するときに用いる語。 |