释义 |
わ‐し【和紙】アクセント わ↓し ミツマタ・コウゾ・ガンピなどの靭皮じんぴ繊維を原料として、手漉すきで作る日本古来の紙。強靭で変質しにくく、墨書きに適する。美濃紙・鳥の子紙・奉書紙など。俗には、和紙に似せてパルプ・マニラ麻などを機械で漉いた洋紙も含めていうことがある。日本紙。わがみ。⇔洋紙。補説 本美濃紙・細川紙・石州半紙は、平成2二6六年(2二0〇1一4四)「和紙 日本の手漉てすき和紙技術」の名称でユネスコの無形文化遺産に登録された。書名別項。→和紙類語 紙・洋紙URL全国手すき和紙連合会http://www.tesukiwashi.jp/ |