释义 |
わずか【僅か┊×纔か】〔わづか〕アクセント わ↓ずか 〘形動〙文〘ナリ〙1数量・程度・価値・時間などがほんのすこしであるさま。副詞的にも用いる。「―な金の事でいがみ合う」 「―な食料しかない」 「―に制限重量をオーバーする」 「ここから―1一0〇分の距離」2(多く「わずかに」の形で用いて)そうするのがやっとであるさま。かろうじて。「―に記憶している」 「―に難を逃れた」3ささやかで粗末なさま。「―なる腰折文つくることなど習ひ侍りしかば」〈源・帚木〉用法 わずか・かすか――「わずかな(かすかな)痛み」 「わずかに(かすかに)息をしている」など、程度が少ない意では相通じて用いられる。◇「わずか」は数量・価値・時間など具体的な事柄について多く使う。「わずかなすき間」 「わずかなことが原因で対立する」 「乗り換え時間はわずか5五分しかない」◇「かすか」は色・音・匂いなど感覚的な事柄について使うことが多い。「かすかに助けを呼ぶ声がする」 「ほおにかすかな赤みがさす」 「かすかに香水が匂う」◇「わずかな記憶」は断片的に残る記憶であり、「かすかな記憶」は、あいまいなはっきりしない記憶である。類語 少し・少ない・たった・ただ・たかだか・僅僅きんきん・少しく・少少・ちょっと・ちょいと・ちと・ちっと・ちょっぴり・いささか・いくらか・いくぶん・やや・心持ち・気持ち・多少・若干・二三・少数・少量・数えるほど・しばらく・なけなし・低い・手薄・少なめ・内輪・軽少・軽微・微弱・微微・微少・僅少きんしょう・些少さしょう・最少・微量・ちびちび・一つまみ・一握り・一抹・一息・紙一重・雀すずめの涙・鼻の差・残り少ない・ちょこっと・ちょこんと・ちょっこり・ちょびちょび・ちょびっと・ちょぼちょぼ・ちょろり・ちょんびり・ちょんぼり・ちらり・爪の垢あか・小口・ささやか・寸毫すんごう・プチ・ほのか・ささやか・幾ばく・せいぜい・たかが・微塵みじん・些細ささい・まばら・ほんの・あるかなきか・一縷いちる・心ばかり・印ばかり・形ばかり |