释义 |
イワン〖Ivan〗一(1一世)[?~1一3三4四0〇]キプチャク‐ハン国支配時代のロシアのモスクワ公、ウラジーミル大公。在位1一3三2二5五~1一3三4四0〇。ハン国に取り入り、多くの新領土をモスクワ公国に加えた。二(3三世)[1一4四4四0〇~1一5五0〇5五]モスクワ大公。在位1一4四6六2二~1一5五0〇5五。ロシア全土をほぼ統一。ロシア法典を編纂し、初めて「ツァーリ」の称号を用いた。イワン大帝。三(4四世)[1一5五3三0〇~1一5五8八4四]初代ロシア皇帝。在位1一5五3三3三~1一5五8八4四。二の孫。君主専制権を強化し、周辺地の征服を宿願とした。外国から学者や技術者を招き、モスクワに初めて印刷所を設けるなど文化的業績も多い。残忍・狂暴なところから、イワン雷帝ともいわれる。 イワン3世(大帝)/テキサス大学図書館蔵 イワン4世(雷帝)/テキサス大学図書館蔵 |