释义 |
ジス‐コード【JISコード】《JIS code》1JIS(日本産業規格)で定めた日本語の文字コード(文字符号化方式)の一。正式名称はISO-2022-JPで、ISO(国際標準化機構)によって標準化された規格に即して策定されたもの。7七ビット単位の符号化方式であり、エスケープシーケンスという制御文字により、半角・全角文字の切り替えを行うことで漢字の表示を可能とする。電子メールの文字コードとして広く普及した。→シフトJIS →イー‐ユー‐シー(EUC) →UTF-8 →UTF-162JIS(日本産業規格)で定めた符号化文字集合の規格の通称。JIS X 0213では、英数字・片仮名・符号など非漢字1一1一8八3三種と、漢字第1一水準2二9九6六5五字、第2二水準3三3三9九0〇字、第3三水準1一2二5五9九字、第4四水準2二4四3三6六字がある。 |