释义 |
ディフュージョン‐インデックス〖diffusion index〗1指数を構成する複数の指標のうち上昇・拡張・改善・積極化などの動きを示す指標の割合を示す指数。変化の方向性を表す。2内閣府が発表する景気動向指数の一。景気の予測や現状判断、確認などに利用される。生産や雇用など経済活動での重要で景気に敏感な指標をもとに、3三か月前の値と比較して、指標の割合をパーセントで表示する。指標の改善している割合が連続して5五0〇パーセントを上回れば景気は拡張局面にあり、下回れば景気は後退局面にある目安とされる。主に景気の局面判断や景気転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。景気に対し先行して動く先行指数、ほぼ一致して動く一致指数、遅れて動く遅行指数がある。平成2二0〇年(2二0〇0〇8八)4四月から内閣府は、ディフュージョンインデックス中心の景気動向指数の公表から、景気動向の大きさやテンポなど量感を示すことができるコンポジットインデックス(CI)中心の指数の公表へと移行した。DI。3日銀短観で、企業の業況感や設備・雇用人員の過不足などの各種判断を指数化したもの。「良い」 「さほど良くない」 「悪い」などの3三つの選択肢のうち第1一選択肢(「良い」など)を選んだ会社の割合から第3三選択肢(「悪い」など)の割合を差し引いて算出する。DI。 |