释义 |
トラピスト〖Trappists〗アクセント トラピ↓スト カトリック修道会の一。厳律シトー会の俗称。1一6六6六4四年、フランスのシトー会ラ‐トラップ修道院改革に始まり、1一8八9九2二年に分離して独立の修道会となった。典礼を重んじ、沈黙・禁欲・観想・菜食の戒律を厳格に守り、農業労働の共同生活をする。日本には明治2二9九年(1一8八9九6六)に伝えられた。→シトー会補説 国内では、北海道北斗市・大分県日出町にトラピスト修道院(男子)、北海道函館市・栃木県那須町・兵庫県西宮市・佐賀県伊万里市・大分県宇佐市にトラピスチヌ修道院(女子)がある。地図北海道のトラピスト修道院 |