释义 |
パレスチナ〖ラテンPalestina〗アクセント パレス↓チナ 西アジアの地中海沿岸地方。一般にヨルダン川以西をさす。また、パレスチナ自治政府やパレスチナ自治区をさしていう場合もある。この地方は、古くはカナンとよばれた。前1一2二世紀ごろペリシテ人が定着し、名はこれに由来する。オスマン帝国の支配を経て、第一次大戦後は英国の委任統治領。シオニズム運動により移住したユダヤ人は1一9九4四8八年にイスラエル共和国を建国したが、アラブ人との間で紛争が発生。1一9九9九3三年にPLO(パレスチナ解放機構)とイスラエルとの間で暫定自治協定(オスロ合意)が調印され、1一9九9九6六年、ヨルダン川西岸とガザ地区からなる暫定自治政府が発足したが、武力対立は終わっていない。2二0〇1一1一年9九月、暫定自治政府が国際連合に国家としての正式加盟を申請。同年1一0〇月、ユネスコの加盟国として承認。2二0〇1一2二年1一2二月、国連での地位がオブザーバー組織からオブザーバー国家に格上げされた。人口1一1一0〇0〇万(2二0〇1一0〇)。→パレスチナ自治政府 →パレスチナ自治区補説 パレスチナの国連加盟については、常任理事国で拒否権をもつ米国が反対の姿勢を示している。URLパレスチナ(PLO)〈日本国外務省〉http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/plo/地図ガザ地区 |